パソコン作業やゲーミングキーボードにこだわる人のなかで人気の「FILCOキーボード」。
気になってはいるものの、「評判は本当にいいの?」や「価格に見合った価値があるの?」と迷っている方も多いのではないでしょうか。
具体的な疑問は、次のとおりです。
タイピングの快適さを求めるなら、キーボード選びは非常に重要です。
特に、打鍵感や耐久性にこだわる方には、FILCOは見逃せない選択肢といえるでしょう。
そこで本記事では、以下のポイントをわかりやすく解説します。
この記事でわかること
項目をタップすると、見たい情報にすぐにジャンプできます。
本記事を参考に、ぜひ自分に合ったFILCOキーボードを見つけてくださいね!

それでは、始めていきましょう!
FILCOキーボードの評判は?実際の口コミを紹介
FILCOキーボードは、メカニカルキーボードのなかでも「質実剛健」と評価されることが多く、コアなファンから圧倒的な支持を集めています。
ここでは、実際に使っているユーザーの評判をもとに、良い点・気になる点を紹介していきます!
とにかく長持ち
以下のように、「16年以上前に買った」や「10年選手」などといった耐久性の高さを評価する口コミが多く見られました。
FILCOのキーボードは、しっかりとしたフレーム設計と高品質なスイッチが使われているため、長期間の使用ができるといえるでしょう。
打鍵感が良い
FILCOが支持されるもう一つの大きな理由は、心地よい打鍵感です。

打鍵感の良さは作業効率にも
つながるポイントですよね!
値段が高い
一方で、ネガティブな意見としては、価格が高めという口コミも一定数見られました。
ただし、「高いけれど、それだけの価値がある」という声が多く、価格に見合った満足度を得ているユーザーが多いのが特徴といえるでしょう。
FILCOキーボードの3つの特徴
FILCOキーボードの主な特徴は、以下の3つです。
FILCOでは、赤軸・青軸・茶軸などさまざまなタイプのスイッチが選べるため、自分に合った打ち心地を追求できる点が特徴です。
また、長時間の作業でも手首などが疲れにくく、タイピング時の安定感もあります。
有線モデルに加え、Bluetooth対応やコンパクトサイズのモデルも揃っており、仕事・ゲーム・外出先など、使用シーンに合わせて選びやすいのも大きな特徴といえるでしょう。

次項にて、おすすめモデルを
見ていきましょう!
FILCOキーボードのおすすめモデル3選
それでは、FILCOキーボードのおすすめモデルを3つに厳選して紹介します!
①FILCO Majestouch 3
こちらは、FILCOの定番モデルであるMajestouchシリーズのなかでも、特に人気のモデル。
シンプルかつ高耐久な設計で、長年愛されているロングセラーモデルです。
無駄のないクラシカルなデザインで、打鍵感重視派にぴったりの王道モデルといえるでしょう。
②FILCO Majestouch Convertible 3
こちらは、有線・無線の両方に対応したハイブリッド型モデルです。
自宅やオフィスなど、シーンに合わせて柔軟に使えるのが魅力といえるでしょう。
ワイヤレス環境でも安定した接続が可能で、リモートワークやモバイル用途などにも最適ですね。
③FILCO Majestouch MINILA-R Convertible CHERRY MX
こちらは、コンパクトさと高性能を両立した人気モデル。
デスクの省スペース化を図りたい方や持ち運び用などにもおすすめです。
軽量かつ機能的で、省スペースでも快適にタイピングしたい方にぴったりのキーボードです。
FILCOキーボードに関するよくあるQA
最後に、FILCOキーボードに関するよくある質問にお答えします。

FILCOキーボードが気になる方は
ぜひ参考にしてみてくださいね!
FILCOはどこの国の製品ですか?
FILCOは、日本のキーボードブランドです。
製造・販売を行っているのは、東京都に本社を構える「ダイヤテック株式会社」。
製品自体は、パーツを海外で製造している場合もありますが、最終的な組み立てや検品は日本国内で行われることが多く、安心して使える点が魅力です。
FILCOキーボードは初心者にも向いていますか?
初心者にも、十分おすすめできます。
FILCOのキーボードは、堅牢な作りとシンプルな設計で扱いやすく、初めてメカニカルキーボードを使う方でもスムーズに使い始められます。
特に、赤軸や茶軸など軽めのスイッチを選べば、指への負担も少なく、長時間のタイピングでも疲れにくいのが特徴といえるでしょう。
FILCOのキーボードで日本語入力に切り替えるには?
FILCOキーボードでの日本語入力切り替えは、他のキーボードと同じように操作できます。
- Windows:「半角/全角」キー
- Mac:「英数/かな」キー
ただし、英語配列(US配列)モデルを選んだ場合は、キーの表記や配置が異なるため、日本語入力に慣れている方には少し使いづらく感じることもあるでしょう。
記号入力などで混乱しやすいため、日本語入力を多用する方は、JIS配列(日本語配列)のモデルを選ぶのがおすすめです。
まとめ|FILCOキーボードの評判を参考に、自分に合う1台を見つけよう
本記事では、FILCOキーボードの評判や特徴、おすすめモデルなどを詳しくご紹介しました。
FILCOキーボードの主な特徴は、以下の3つです。

紹介した商品は、こちら!
FILCOキーボード
おすすめモデル3選
FILCOのキーボードは、打鍵感・耐久性・実用性のバランスに優れており、初心者から上級者まで幅広く支持されています。
そんな方は、ぜひ本記事を参考に、自分に合ったFILCOキーボードを見つけてくださいね。