作業環境を整えるためにマウスパッドの使用を検討している方やマウスパッドなんて必要ないと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
具体的にはマウスパッドの使用有無に関して、以下のような疑問を持つ方も多いはずです。
そこで本記事では、以下を解説していきます。
この記事でわかること
気になる項目をタップすると、見たい情報にすぐにジャンプできます。
この記事を読めば、マウスパッドの使用有無の判断ができ、作業環境を快適に整えるヒントが見つかりますよ!
さっそくおすすめのマウスを知りたい方は、こちら!
おすすめのマウス3選
それでは、さっそく始めていきます。
マウスパッドを使わない派の意見とは?
マウスパッドが不要だと考える「使わない派」の意見には、それぞれの使用スタイルや環境にもとづいた理由があります。
代表的な意見を2つご紹介しますね!
マウスパッドなしでもスムーズに動かせるから
マウスの性能向上にともない、マウスパッドがなくても滑らかに動作する製品が増えたことで以下の意見が出てきました。
特に、レーザー式や光学式のマウスが登場したことで正確なポインタの動きが可能になりました。
私はMX MASTER3sを使用していますが、マウスパッドなしでも快適です!
トラックボールタイプを使用しているから
トラックボールタイプのマウスは手首を動かさず、指でボールを転がして操作できます。
トラックボール操作のため、机の表面や摩擦を気にする必要もありません。
手首への負担が少ない点から長時間作業する人や限られたスペースで作業を行う人にも人気です。
私も過去にトラックボールタイプのマウスを使っていました!
マウスパッドのメリット
マウスパッドのメリットは、次のとおり。
詳細を解説していきます!
手首の負担が軽減される
マウスパッドの中には、手首の下にクッションやジェルパッドが付いているタイプがあります。
このクッションがあることで、長時間の作業でも手首の負担が軽減されます。
クッション付きのマウスパッドを使うことで手首の自然な位置を保ちやすくなり、快適に作業を続けられるでしょう。
マウスを充電できるタイプがある
近年では、ワイヤレスマウスやスマホを充電できる「Qi対応」のマウスパッドも登場しています。
これにより、マウスの充電切れを気にする必要がなくなります。
頻繁にマウスを使用する人にとっては、使用中に自動的に充電される便利さは大きな魅力。
さらに、充電エリアのあるマウスパッドはデスクを整理しやすい点も強みだといえるでしょう。
机やマウス裏の傷防止になる
マウスパッドを使用することで、机の表面やマウスの裏側の保護が可能です。
マウスを直接机の上で使用すると、机の表面が傷ついたり、マウス裏の滑り止め部分が摩耗したりするリスクがあります。
特に高価な机や特殊な素材を使用している場合、マウスパッドがあることで机の寿命を延ばすこともできるでしょう。
マウスパッドのデメリット
マウスパッドのデメリットは、次のとおり。
詳細を解説していきます!
机のスペースを圧迫する
マウスパッドは机の上に設置するため、どうしてもスペースを圧迫してしまいます。
特に、フルサイズの商品やゲーミング用は、デスクの作業エリアを狭める原因になります。
限られたスペースで作業していると、マウスパッドが邪魔で他の作業がしづらくなることも。
広々としたデスク環境を用意できない場合は、デメリットを感じることもあるでしょう。
掃除などの手入れが面倒
マウスパッドはホコリや汚れがつきやすく、長期間使用すると汚れが目立つことがあります。
昔使っていたマウスパッドも汚れが目立ちました…
衛生面を気にする方は定期的な清掃が必要で、手間が増えると感じる人も少なくありません。
手入れが必要ない机の直置きと比べると、維持管理が手間になる場合もあるでしょう。
摩擦によりマウスの滑りが悪くなる
長期間使用したマウスパッドは表面が摩耗して摩擦が増え、滑りが悪くなることがあります。
特に、ゲーミングや精密な作業を必要とする場合、スムーズにマウスを動かせないことはストレスの原因になり得るでしょう。
滑らかに動かないと精密な作業は難しいですよね…
また、表面が劣化すると、新品同様の快適さを取り戻すには買い替えが必要になるため、コストがかかる点もデメリットといえます。
マウスパッドを使わない派におすすめのマウス3選
ここまでを踏まえ、マウスパッドを使わない派におすすめのマウスを3つに厳選して紹介します。
どれを選んでも間違いなしです!
①エレコム M-IT10BRABK
エレコム M-IT10BRABKは、ワイヤレスかつ高性能なレーザーセンサーを搭載したマウスです。
トラックボールがあるため、マウスを動かさずに操作ができます。
長時間のマウス作業が必要な方や楽な姿勢で操作をしたい方にぴったりのマウスです。
②ロジクール M575
ロジクール M575は、トラックボール式マウスの中でも定番モデルです。
限られたスペースでの作業が多い方や電池式で長時間寿命のマウスをお探しの方におすすめです。
③ロジクール MX MASTER3s
ロジクール MX MASTER3sは、プロフェッショナル向けの高機能マウスです。
デュアルモードホイールや高速スクロール機能を備え、多くのショートカット操作の設定も可能。
私はこのマウスを2年以上使用しています!
作業効率を大幅に上げたい方や横スクロールの多い動画編集などをされている方にぴったりです。
レビュー記事はこちら!
まとめ:マウスパッドを使わない派の意見を参考に、使用有無を判断しよう
本記事では、マウスパッドを使わない人の意見やメリット、デメリット、おすすめのマウス3選をご紹介しました。
マウスパッドを使わない派の意見は、次のとおり。
マウスパッドのメリット、デメリットは、こちらです。
上記を踏まえ、おすすめのマウスをお探しの方は、以下を候補に入れてみてくださいね。
皆さまのマウス選びの参考になれば嬉しいです!