部屋を掃除するために掃除機は使いますよね。でも、普通の掃除機では掃除にしくい場所があります。
例えば机の上とかソファーの隙間とか、頑張れば普通の掃除機でもゴミを吸えないことはないですが、あまりにも効率が悪いです。
そうなると小回りが利く小型の掃除機が必要になりますが、実は今まで使ったことがないです。小型掃除機は本当に便利なのかこの段階では未知数でした。
充電式の小型掃除機を購入して、便利なのかどうか実際に使ってみた体験談などを交えながら紹介していきます。
掃除が行き届きにくい箇所を掃除するための新しい掃除機がほしい
掃除機で部屋を掃除していると、床は問題なく掃除できるのだが、どうしても机やソファーなどは普通の掃除機(大きいやつ)では掃除が難しいです。机の上は普通の掃除機でもヘッド(ノズル)を変えればできないことはないのですが、ソファーの溝なんかは無理です。
あと、イス(座っている部分)を掃除する場合も同様で、なかなか普通の掃除機だけではカバーできません。ましてや掛け布団をフロア用ノズルの掃除機で掃除するなんてできません。
つまり、普通の掃除機では掃除しづらい部分を掃除するための小型の新しい掃除機が必要なのです。
新しい小型掃除機を購入しようと思っているのですが、Amazonや楽天などのネット経由だと持った感じの重さや吸引力を実際にこの目で確かめることができないので、家電量販店に足を運んで購入することにしました。

よくソファーの細かい隙間にゴミが溜まっていて
普通の掃除機ではなかなか掃除しにくいよ。
だから小型の掃除機が必要になるわけだ。
家電量販店に行って小型掃除機を探しに行った
掃除機としては2台目を購入するために家電量販店にやってきました。自分の理想とする小型掃除機を探すためです。
家電量販店ではハンディークリーナーとして販売されていることもあり、小型掃除機=ハンディークリーナーという認識かもしれません。
店員さんに「普通の掃除機以外に小型掃除機を探しているのですが」と聞きました。すると「ご案内しますので、ついてきてください」と店員さんが言いました。
小型掃除機が並んでいるコーナーへやってきてきました。パナソニックやダイソン、シャークなどいろんなメーカーの小型掃除機があり、店員さんが「掃除機で必要とする機能はありますか」と聞かれたので私は「吸引力があって、ソファーの溝のような場所を掃除できるものがほしい」と答えました。
店員さんが勧めたのはシャークとダイソンの小型掃除機でした。両方とも試してみて店側が用意した模擬ゴミを吸い取り、吸引力は申し分なく、持ってみた感じも特に違和感はありません。
個人的にダイソンの掃除機は過去にすぐ故障した苦い経験があるので、シャークの充電式小型掃除機を購入することに決めました。

どうせ買うなら家電量販店に行って
吸引力とか持ってみた感触などを
確かめてから買いたいわ。
シャークの充電式小型掃除機EVOPOWER EXを使ってみた

購入直後は本体に充電がないため、充電を行って購入した翌日に使ってみました。
結論から言えば、使いやすかったです!
まず、吸引力ですが、家電量販店で試してみた時と同様に、ソファーの溝に埋まった細かいゴミを吸引しているので、問題はなく、ハンディークリーナーを起動している時に音ですが、そこまでうるさいとは思えませんでした。(むしろダイソンのほうが音が高かった)
吸引したゴミは「ゴミ捨てボタン」と呼ばれるところを押すだけで簡単に捨てられます。
マルチノズルで布団や机の上など適したものを使うことで効率的に掃除できる点はすごいと感じました。
ただ、他の人のレビューをみるとゴミが詰まりやすいとあったので、定期的なお手入れ(最低1ヵ月に1回フィルター部分の洗浄)が必要となるでしょう。定期的なお手入れの頻度が多少高い気がしました。

小型掃除機はあったほうが便利だけど、
万能ではないんだね。
でも、小回りが利くので購入して損はないよ。
シャークの小型掃除機EVOPOWER EXのトリセツ
動画にはシャークの小型掃除機EVOPOWEREXの基本的な使い方について紹介しています。購入時に小型掃除機の説明書があるので、それに従っていろいろと実践してみてください。
購入時に普通の掃除機として使えるフロア用ノズルがついてくる(別売の店舗もある)ことがあります。
でも、基本的にはハンディークリーナーは普通の掃除機では掃除しにくい部分を掃除するために使用されるので、購入した時についてくるマルチノズルを有効活用しましょう。
それぞれのノズルを使って吸引力を試してみるとよいかもしれません。そして、ノズルによって掃除するべき場所についても試行錯誤してみましょう。(例えば机の上を掃除する場合に使用するノズル)
また、シャークの小型掃除機(ハンディークリーナー)EVOPOWEREXについて使い方をまとめましたので、参考にしてください。
シャーク EVOPOWER EX 充電式ハンディクリーナーの基本的な使い方
- いずれかのマルチノズルでゴミを吸引して対象となる最適なノズル選んで掃除する
- ゴミが溜まったら定期的に捨てて定期的にゴミを吸引したノズルの手入れも行う
- 状況によってフロア用ノズルを使って床を掃除しても問題ない(フロア用ノズルを購入していて床をメインで使用する掃除機の調子が悪い場合など臨機応変に)
充電式小型掃除機(ハンディークリーナー)を使ってみてどう思うのか?ユーザーの口コミ
ここまで充電式小型掃除機について紹介してきました。購入してから実際に使ってみてどうだったのかいろいろな意見があると思います。ユーザーの口コミや実際の声についていくつか取り上げました。
年末のアメトーク「家電芸人」で紹介していたSharkハンディークリーナーの1つ前モデルを購入した人の声です。デザインがカッコよくて、吸引力もあって期待できそうとのことでした。
スタイリッシュなデザインのハンディークリーナーを購入した人の声です。苦手な掃除をしたくなるほど小型掃除機の機能面で期待ができるとのことです。
ハンディークリーナーはノズルも布団用とか隙間用とかあって一人暮らしにはちょうどいいと思った人の声です。キーンってでかい音がなるから夜は使えないようで、連続使用時間が12分くらいということもあり不便さを感じているようです。
結論:充電式小型掃除機は使ってみると小回りが利いて便利
充電式の小型掃除機(ハンディークリーナー)は普通の掃除機では掃除しにくい箇所(机の上やソファーの溝など)に対してとても有効で、小回りが利いて便利です!
マルチノズルをうまく使い分ければ、小型掃除機本来の役割として機能し、フロア用ノズルのあれば時として普通の掃除機と同じように掃除ができるので、普通の掃除機の調子が悪い時などにおいては十分代替えとして使用できます。(ずっと使い続けるわけではない)
ただ、充電式の小型掃除機は連続稼働時間が短めなので、局所的に掃除したい場合に使用するとよいでしょう。
充電式小型掃除機を購入するために重視すべきポイントやどんな人におすすめなのか要点をまとめたので参考にしてください。
- 吸引力や持ってみた重さなどを体験するために家電量販店で購入した方が効果的
- 普通の掃除機では掃除しにくい場所を掃除するために必要
小型掃除機をサブの掃除機として持っておきたい人におすすめ!
フロア用ノズルも購入して床を掃除するために使いたい人におすすめ!