ソイリッチでいろいろなレシピを試してみると使い勝手が良くなった

おすすめ商品

ソイリッチはショップジャパンで販売されている豆乳メーカーです。家庭で豆乳を手軽に作れるようになります。

豆乳だけしか作れないと思いきや、実はそうではありません。なんと、豆乳以外のものも作れます。例えばスープとかヨーグルトなどいろんなものが作れるため便利です。

もちろん中にはソイリッチを豆乳だけ作るために使用している人もいるかとは思いますが、個人的にはとても損していると感じます。

ソイリッチで豆乳を作ること以外に、ソイリッチを購入した時に付属品として添えられていたレシピを実践してみることで、ソイリッチの新たな可能性が開けるかもしれませんよ。

ソイリッチを使ってみて実際に思ったことやソイリッチを活用したレシピを実践した体験談などを交えながら紹介していきます。

ソイリッチで豆乳を作って愛用しているが…

ソイリッチを購入してから豆乳を作るのもすっかり慣れてきました。どうしてソイリッチを購入することになったのかについてはこちらをご覧ください。

ソイリッチで作った豆乳はおいしいです!たまに黒豆を使って作った黒い豆乳も飲んでみると違った味わいでおいしいです。

でも、ソイリッチでは豆乳を作ること以外にも役立つ機能がるんだよね。例えば、お手入れ用に使用している「ジュースモード」、本来の使い方としては果物を入れるだけでジュースが簡単に作れます。

私は豆乳を作ること以外にソイリッチで新たな可能性を試してみることにしました。

今まではソイリッチで豆乳を作るだけだったわ。
ソイリッチがあれば果汁たっぷりのジュースも作れるのね。
それ以外にもいろいろと試してみようかな。

豆乳以外でソイリッチで作れるレシピを覚えたい

ソイリッチ スペシャルレシピ第8弾

豆乳を作ること以外でソイリッチを活かしたい場合は、まずソイリッチを購入した時に付属品としてついてくる完全豆乳レシピ付きスタートブック(スペシャルレシピ)に載っている内容のレシピを実践することが大事です。

レシピを一切見ずにやみくもにソイリッチを使うと、変な材料を入れてしまって失敗したり、ソイリッチの中に入れてはいけないものを材料を入れてしまいソイリッチが故障してしまう原因になってしまう恐れがあります。

失敗しないためにも、スタートブックのようなレシピが必要で、載っているレシピの一部を紹介すると、豆乳モードを使用するだけで簡単に作れる「おぐら豆乳」や作った完全豆乳を活用して作る豆乳肉じゃがなどがあります。

ひとまず、私はスペシャルレシピに載っているものをすべて試してみることにしました。

そうね、ソイリッチで豆乳を作ること以外にも挑戦してみたいわ。
最初は載っているレシピ通りに作っていくことで、
慣れてきたら自分でアレンジもできるようになるわよね。

ソイリッチでいろんなレシピを試してみた

まずはソイリッチで作った完全豆乳を活用して、「豆乳ラテ」を作ってみました。材料は豆乳の他にエスプレッソコーヒーがあれば十分です。エスプレッソがなくてもコーヒーメーカーで作った濃いめのコーヒーを代用しても問題ありません。

普段の私であればブラックで飲むのですが、コーヒーに何かを混ぜる場合、たいていミルクでした。でも豆乳を入れて飲んでみると、不思議と違和感を感じませんでした。それどころかコクがあっておいしい!これが完全豆乳を活用した私の第一歩でした。

次にソイリッチをジュースモードで何かを作ってみようと思い、皮をむいたりんご1個とみかん3個分、そしてバナナを1本分入れてソイリッチの中に投入し、ジュースモードで果汁100%のジュースを作ってみました。意外と時間はかからずにすぐに完成。

すると、実際にミックスジュースができました。バナナを入れたので多少ドロドロしていましたが、飲んでみると果汁100%なのでおいしい!甘くて多少酸っぱいけど、バナナが入っていたので「飲んだ感」を味わえました。

あとは、ごま豆乳鍋の素に完全豆乳を入れて食べてみたり、市販のコーンスープに完全豆乳を入れてみたりなど、ちょっとしたアレンジも実際にやってうまくいきました。

これらは割と成功した方です。でも、スープを作った時に材料が合わず失敗もしました。失敗を少なくしたいのなら個人的には【ソイリッチ レシピ】でググって、挑戦しやすいレシピを見つけて引き出しを増やしていきたいところですね。

ソイリッチって使い方によっていろんな可能性を秘めているんだね。
最初はソイリッチで作った完全豆乳を入れて何かをしてみる、
その方がいろいろとアレンジもしやすいと思うよ。

ソイリッチを活用したアレンジレシピ一例

動画内ではソイリッチを活用したアレンジレシピを公開しています。豆乳モードで作るごぼうの豆乳スープです。作り方を簡単に説明すると、ごぼうの下ごしらえをしたあと、玉ねぎなどを切って大豆と一緒にソイリッチの中に投入します。コンソメを入れるか塩を入れるかは自由です。

また、アレンジレシピの一環として、ソイリッチで完全豆乳を作って、他の料理に加えるというやり方もあります。

豆乳を使用しない場合、果物を使ってジュースモードで果汁100%のジュースを作ったり、ミルクモードで豆乳の代わりに牛乳を用いてコーンスープを作ることも可能です。

豆乳以外でソイリッチを活用できる方法についてまとめましたので、参考にしてください。

豆乳以外でソイリッチを活用する方法

  1. ソイリッチを購入した時についてくる付属品のスペシャルレシピを試してみる(できれば全部試した方が効果的)
  2. ソイリッチで完全豆乳を作って他の料理に豆乳を合わせてみる
  3. 豆乳以外で初めて作るなら比較的手軽なジュースモードやスープモードで実践してみる

みんなはソイリッチのレシピをどのように活用している?ユーザーの口コミ

ソイリッチのレシピについて紹介してきましたが、スタートブックの中に載っていたスペシャルレシピ以外のレシピを実践している人が多いかもしれません。ソイリッチを使ってどんなレシピを考案しているのか、また、他にどんなアレンジレシピがあるのかなど、ユーザーの口コミや実際の声についていくつか取り上げました。

今日も豆乳好きなだけ豆乳を作っている人の声です。豆乳だけではなく「ほうれん草」豆乳スープとして愛用して使いこなしているようです。

ソイリッチの回し者ではないですが、ソイリッチを使いこなして大活躍している人の声です。切ったカボチャを入れてカボチャスープを作っているようです。あとから調味料を足して味の補正をしたと思われます。

ソイリッチでミックスジュースを作った人の声です。バナナにオレンジ、りんごに牛乳で簡単に30秒でミックスジュースを作っていることから察するに、ソイリッチのジュースモードを使いこなしているようです。

ソイリッチでヨーグルトを作っている人の声です。週1で作っているようで手慣れている感があります。もはやソイリッチを使いこなしている上級者かもしれません。

結論:ソイリッチは豆乳を作ること以外でも役立てた方が効果的!

まず結論から言えば、ソイリッチで作れるレシピを豆乳以外で役立てた方が効果的です!

人によっては豆乳を作ることだけで十分かもしれませんが、ソイリッチでジュースやスープなどが作れるため、ジュースなら果汁100%、スープならレシピによってはさらにおいしく進化したものが味わえます。

例えば、コーンスープに豆乳を加えるとより濃厚でコクが広がり味わい深いスープが堪能できるので、スーパーで売っているコーンスープとはひと味違ったものが楽しめるようになるのです。

つまり、ソイリッチを使いこなせないと宝の持ち腐れと言わざるを得ません。

ソイリッチのレシピのレパートリーを増やすために必要なポイントやどんな人におすすめなのか要点をまとめたので参考にしてください。

  1. 最初はソイリッチを購入した時についてくるスペシャルレシピに書いてある内容に沿って作ってみる
  2. 慣れてきたらジュースモードやスープモードで簡単に作り完全豆乳を使って他の料理を作ってみる

ソイリッチ1つでいろんなものを作ってみたい人におすすめ!
作った豆乳を他の料理に活かして使ってみたい人におすすめ!

タイトルとURLをコピーしました